コンバージョン計測の本当の意味
リスティング広告では様々な数値/データを取っていく事が出来ますよね。
キーワードの表示回数からクリック率、クリック数、広告文ごとのクリック率やクリック数などから、広告の成果の部分までリスティング広告の管理画面内で確認をする事が出来ます。
その成果の部分、リスティング広告では「コンバージョン」と呼ばれ、そのコンバージョンの数やクリック数に対してコンバージョンの数の割合であるコンバージョン率、また1件のコンバージョンに対して広告費がいくらかかったのかという、1件あたりの獲得コストなども計測していく事が出来ます。
コンバージョンというのは「成果」であるため、コンバージョンを計測する事=成果の確認だと思っている方も多いと思います。
「コンバージョン数が増えたから良かった」とか、「コンバージョン率が上がったから施策が当たった」とか、「1件あたりの獲得コストが下がったから効率的だ」とか。
でもコンバージョンを計測する意味というのは、そういった”成果の確認”ではなく、コンバージョン計測の本当の意味は”より高いパフォーマンスを出すべく最適化をするため”にあります。
リスティング広告の管理画面内だけで考えてみると、キーワード、検索クエリ、広告文、デバイス、日にち、曜日、時間などで、コンバージョンがどこに付いたのか確認する事が出来ますよね。
そのコンバージョンの情報を蓄積し、傾向を調べることで、「どこに予算を集中投下していくか」を見極めていく事が出来ます。
効果の高い(コンバージョンが発生しやすい)部分に広告費を集中投下し、逆に効果の低い部分は抑える、または停止にすることで費用対効果は確実に良くなります。
このように、コンバージョンを”成果の確認のため”だけではなく、”よりパフォーマンスを高めていくための指標”と認識していくと、施策や取っていくべきデータが変わってきます。
以前もこのコラムで何度か書きましたが、コンバージョン計測は必ずしも”お問い合わせ完了ページ”や”購入完了ページ”にしなくてはならないわけではありません。
パフォーマンスを高めるために、「アクセス」のページへの流入が増えたほうが良いと思ったら、アクセスのページにコンバージョンタグを設置すればいいと思いますし、そのほかに重要なコンテンツページがあるならば、そのページにコンバージョンタグを設置し、データを計測→施策と繰り返していけば良いと思います。
同じように、コンバージョン計測を”よりパフォーマンスを高めていくため”と考えていくと、1件のお問い合わせやお申し込みでも、その意味合い(というか存在意義というか)が変わってきます。
例えば、電話でお問い合わせがあったとしても、その電話があった時間、性別、年齢、用途、要望・希望など、出来るだけ具体的に聞き、それもコンバージョンとして計測しておけば、リスティング広告に限らず、マーケティング活動の改善をする際の貴重なデータとなります。
上記のようにコンバージョン計測を「ただの成果確認」にせず、本当の意味を理解する事で、まだまだやれることがたくさん出てきますので、成果確認としか思っていなかった方は、一度考え方を変えてみると良いかもしれませんね。
株式会社アイエムシー 大塚雅智