数字遊びをしてしまうと失敗する可能性が高まる
リスティング広告は、全て数字が残りますよね。
広告の表示回数、クリック率、クリック数、平均クリック単価、コンバージョン率、コンバージョン数、1件あたりの獲得コスト、平均掲載順位・・・。
広告の配信結果はもちろん、広告の効果も全て数値として出てきますので、その効果を改善するためには、その数値をよく理解することが改善の第一歩だとも言えると思います。
ただ、数字の意味や役割というのは非常に明快なので、管理画面内の数字と改善策を理解してしまえば、「この場合、広告の表示回数を増やせばクリック数も増えるのだからコンバージョン数が増える」とか「コンバージョンが獲得出来ないキーワードを削除すれば費用対効果が上がる」というように、すぐに考えて実践していく事が出来るようになりますよね。
このように”管理画面上の数字をいじっていく”という感覚で施策をおこなっていくと、うまくいく事ももちろんあるのですが、うまくいかないケースも出てきます。
仮に、広告の表示回数を増やす→クリック数を増やす→コンバージョン数を増やす、と考えた場合、ただ広告の表示回数だけ増やせばいいというわけではありませんよね。
大切なのは、「ターゲットユーザーへの広告の表示回数を増やす事」であって、ただ単に増やしても意味がありません。
そんな事は当たり前のことで、よくわかっているのだけれど、広告の表示回数を増やす”頭”になっていると、つい、ターゲットではないユーザーへも広げてしまう方がいらっしゃいます。
同じような例で、今まで、絞込み部分一致で入札していたキーワードを部分一致にしてしまう、だとか、完全一致/フレーズ一致メインで入札しているものを部分一致にしてしまうだとか。
元々、ターゲットの事を考えて効果的だから、と、そのキーワードを絞込み部分一致で、完全一致/フレーズ一致で入札していたのに、わざわざ部分一致にしてしまっては意味がありませんよね。
もちろん、初期段階での思惑が外れる事なんてよくあることなので、きちんと別の仮説があって、絞込み部分一致を部分一致に変更するのであれば問題ありませんが、部分一致にしたほうが広告の表示回数が増えるから、なんて理由で変更してしまうなんて、ハッキリ言って無駄ですよね。
リスティング広告の改善は基本的に数値の改善なので、数字を見ながら改善をしていかなければいけませんが、改善をする時には数字遊びをするのではなく、きちんと、お客様となりうるターゲットユーザーの事を考えて施策をする事を忘れてはいけません。
株式会社アイエムシー 大塚雅智