総コンバージョン数とユニークコンバージョン数
リスティング広告では、その成果を測る指標として「コンバージョン計測」という機能がありますよね。
例えば、コンバージョンを購入完了やお問い合わせ完了、お申し込み完了などの”ゴールページ”に設置しておけば、そのゴールに至ったユーザーはどのキーワードから流入したのか、いつ、何時のクリックだったのか、場所はどこなのか、PCなのか、スマホなのか、など、ゴールに到達したユーザーの情報を取得する事が出来ます。
これはただ単に、成果を計測するための指標ではなく、この指標を元として、改善に役立てていく事で、さらに購入数を増やしていったり、費用対効果を良くしていったりと、リスティング広告をさらに効果的なものにしてくれます。
すごく便利なコンバージョン計測機能ですが、このコンバージョンには「総コンバージョン(Google広告では”コンバージョン”)」と「ユニークコンバージョン(Google広告では”コンバージョンに至ったクリック”)」というものがあります。
総コンバージョンとは、コンバージョン計測期間に複数回コンバージョンページに至った場合には、その回数分計測される数値です。
例えば、計測期間内に2回コンバージョンページに至った場合には、「2」と計測され、3回であれば「3」と計測されます。
ユニークコンバージョンとは、1人のユーザーがコンバージョン計測期間内に複数回コンバージョンページに至った場合でも、「1」とだけ計測されます。
上記の例のように2回、3回とコンバージョンページに訪れたとしても、ユニークコンバージョン数は「1」のままです。
この”総コンバージョン”と”ユニークコンバージョン”は、どちらで計測しなければいけないという事はありませんが、そのコンバージョン計測の目的や用途によって使い分ける必要があります。
例えば、コンバージョンページ(ゴールページ)に、なにか特典を付けている場合、何か特別なコンテンツが表示されるようなコンバージョンページの場合、そのページをブックマークをしていたりする場合もあります。
また、そのコンバージョンページが、「会員限定サイト」の入り口になっているなんて事もあります。
そのような場合、1人のユーザーがコンバージョンページに複数回アクセスしてきても不思議ではありません。
こういった時には、”総コンバージョン数”で見るのではなく、”ユニークコンバージョン数”で見ていき、コンバージョン率や1件あたりの獲得コストも、”ユニークコンバージョン率”、”コスト/ユニークコンバージョン”を見ていかなければいけません。
逆に、例えばECサイトの購入完了をコンバージョンとした場合、コンバージョン計測期間内に、同じユーザーが複数回買い物をするという事も考えられます。
その際、1回の買い物に対する結果を見たい場合には、”総コンバージョン”や”総コンバージョン率”、”コスト/総コンバージョン”を見ていくと良いかもしれません。
同じコンバージョン計測でも、意味や使い方が若干違いますので、その違いを理解し、施策に反映されていく事が大切だと思いますよ。
株式会社アイエムシー 大塚雅智