検索されないキーワードを入札していても意味がない
キーワード選定をする際に、「こんなキーワードはどうかな?」と、明らかに検索されないだろうというキーワードを言ってくる方がいらっしゃいます。
こんなのはどうですか?あんなのはどうですか?と、色々とキーワードの提案をしても、「このキーワードにしてくれ。このキーワードでSEO対策もやっているんだ」と、頑として引かない方もいらっしゃいますよね。
そのキーワードが一般的に、きちんと検索されるようなキーワードであればそれでもいいのですが、一般の方が知らないような、その会社のキャッチコピーのようなキーワードだったりすると、結局、その会社の事を知らないと検索されないので、リスティング広告を使う意味があまり無くなってしまいます。
これはSEO対策でも同じですが、ターゲットユーザーが検索をしないキーワードに対してリスティング広告を出稿しても意味がありません。
一般的に検索がされないキーワードを出稿したとしても、広告が表示されないため、クリックもされず、ターゲットユーザーをウェブサイトへ誘引する事ができません。
もちろんクリック課金型なので、クリックされなければ広告費も掛かりませんが、だからと言ってそれでいいわけがありませんよね。
このキャッチフレーズのようなキーワードについて、例えば、「営業先で営業効果を高めるために」リスティング広告を活用するというのであれば話は別です。
「”日本一の○○”で検索してみてくださいよ、ウチのウェブサイトが出てきますから」なんていう営業トークがあるのであれば、そのキーワードで広告が出ている以上、クリックされようがされまいが、一定の効果はあるのかもしれませんし、同じような事はテレアポでも使用することが出来ます。
ですが、リスティング広告で”新規顧客を獲得していきたい”と考えているならば、こういったキーワードではなく、一般の方が思いつくようなキーワードを入札しておく必要があります。
キャッチフレーズのようなキーワードではなくても、「これは検索されそうだ」というキーワードで広告出稿しても、広告の表示回数がなかなか増えてこないという方もいらっしゃいますよね。
もともと検索数が少ないキーワードというケースもありますし、マッチタイプやターゲティング機能を使っているためにそのようなケースに陥っている方もいらっしゃいます。
もともと検索数が少ないキーワードであっても、マッチタイプを完全一致などに設定している場合であっても、やはり元々クリックされなければ意味はありませんので、何かしら対策を講じていく必要があります。
これ、よく「完全一致にしているから検索されないんだ」と、完全一致から部分一致に変更してしまう方がいらっしゃいますが、部分一致は検索数が多い分無駄なクリックを多数生んでしまう恐れもあります。
最初に、そういった事にならないようにマッチタイプを設定したはずなのに、自分から、そっち方向に進んでしまうなんて失敗をしにいくようなものですので、そういった対策ではなく、”新たな切り口を探す”など、目先を変えてキーワードの追加をしていったほうがいいと思いますよ。
株式会社アイエムシー 大塚雅智