A/Bテストをする際はターゲットにきちんと届いているのか確認をする

カテゴリー: 指標の改善 タグ: , パーマリンク

リスティング広告の効果をさらに上げていくために、A/Bテストをおこなっている方も多いと思います。

AとB、2つのクリエイティブを用意し、どちらが効果的なのかを数値で計測し、優れているものを残し、良くなかったものは新しいクリエイティブに変更し、またテストを重ねていく、というのがA/Bテストの基本だと思います。

リスティング広告では主に、広告文や広告バナー、またはランディングページ(広告のリンク先ページ)で、このA/Bテストを活用し、改善をしていく事が多いと思いますが、このA/Bテストをおこなう際に、一番と言っていいほど重要なことが「ターゲティングがしっかり出来ているか」という事です。

例えば、広告文やバナーのA/Bテストをおこなう場合でも、「ターゲットユーザーに届いていること」が前提であり、ターゲットではないユーザーのクリック率を良くしても仕方ありませんので、もしターゲットユーザーに届いていないのであれば、いいか悪いかの判断をすることも出来ませんよね。

またランディングページのA/Bテストをするときも同様に、ターゲットユーザーに見てもらえていないのであれば、その判断はつきません。

前提として「きちんとターゲットユーザーが見ている」という事がなければA/Bテストの意味もありませんし、その期間やその時に使った広告費というのは、無駄になってしまうと言っても過言ではありませんよね。

YDNやGDNでは、短期間でたくさんのユーザーにリーチ出来るからと、バナーのA/BテストにDSPを使用するというケースもありますし、実際にやっている方も多いと思いますが、これも”きちんとターゲティング出来ているのか?”という点が非常に重要で、その部分を重要視せず、「とにかくたくさんの人に見てもらおう」とやってしまってはまったく意味がありません。

もちろんですが、きちんとターゲティングされていなければコンバージョンにも結び付きづらいと思いますので、リスティング広告を導入する初期の段階でも”ターゲティング”というものを意識して設定し、さらに、リスティング広告をスタートさせたあとでも、定期的に”きちんとターゲットユーザーに広告を届けられているのか”という事を見直す必要があります。

DSPも含めて、リスティング広告はきちんと設定をすれば、”ターゲットユーザーに届けることが出来る広告”です。

A/Bテストをする際でも、「ターゲットが見ているのか、いないのか」で結果も大きく変わってくると思いますので、ターゲティングの部分だけはきちんと設定/確認を怠らないように注意しましょう。

株式会社アイエムシー 大塚雅智

獲得コストを下げるにはどうすればいいの?
気になることがありましたら、お気軽にお問い合せください。

お電話でのお問合せ

03-3839-0888(東京)
(月~金) 9:00~18:00

メールフォームでのお問合せ

フォームはこちら
100社以上の広告運営経験からお問い合わせ数増加に繋げる次世代型メールフォームを開発!

手間なく、すぐに始められる!費用対効果の高い「リスティング広告運用」サービス
次世代型のメールフォーム Hospii