リスティング広告の管理画面でゴールページ以外のコンバージョンを計測する
リスティング広告を運用している方は特別な事情が無い限り「コンバージョン測定機能」を使って、広告の効果を測定していると思います。
このコンバージョン測定機能を使うと、「どのキーワードから流入したユーザーが購入したのか」とか、「どの広告文をクリックしたユーザーがお問い合わせをしてきたのか」という流入の情報から、「どのキーワードから数多く購入が発生しているのか」、「どのキーワードが費用対効果が高いのか」など広告の効果も数値として計測していく事が出来るようになりますよね。
また、あまりコンバージョンにならないものは停止してみたり、コンバージョンンが多く発生している部分には多めに予算を割り振ってみたりと、リスティング広告をより効果的にするための改善施策にもこのコンバージョンデータはとても役立ちます。
このリスティング広告のコンバージョン測定ですが、「お問い合わせ完了」、「購入完了」をコンバージョンに設定しなくてはいけないと思っている方も多いようですが、これは必ずしもそうではありません。
先ほども書いたように、コンバージョンを測定するということは効果測定という目的と、あともう一つ、”改善施策の為の測定”という面もあります。
あたり前の話ですが、効果的なところに予算を集中投下したほうがいいに決まっていますので、お問い合わせ完了や購入完了のようなゴールページでのコンバージョンを計測するのはもちろんなのですが、ゴールページへの到達”だけ”が効果的なユーザーとは限りません。
ゴールの一歩手前である入力フォームだって、ここまで到達したユーザーはお問い合わせこそしなかったものの”惜しかったユーザー”だということに間違いはありませんし、少なくとも全く見当違いのユーザーだということは考えにくいですよね。
これ以外にも店舗情報のページだったり、料金ページだったりがお問い合わせや購入のフックとなっている場合もありますので、そういったページへの来訪も、将来的に購入やお問い合わせに繋がると考えるならば、そのページにコンバージョン測定機能を設置して測定していくと、また改善施策の幅も広がります。
またそういったページでコンバージョン測地する事で、例えば「なぜフォームまで到達しているのにお問い合わせをしないのか」など、ユーザーを連れてくる部分だけではなく、ウェブサイト全体の事も考える事が出来るので、そういった面でもプラスになると思います。
ゴールページだけではなく、コンバージョンを細かく設定していくことで、一歩踏み込んだ改善をしていく事も出来ます。
そうするためには、リスティング広告だけではなく、ウェブサイトの構造を含めたマーケティングの設計をする必要がありますが、そうする事でよりよい改善へ進む事が出来ますので、ぜひ一度考えてみるとよいと思いますよ。
株式会社アイエムシー 大塚雅智