ゴールページ以外の部分でコンバージョンを計測するメリット
通常、「購入完了」とか「お問い合わせ完了」という成果に直結したページに対して、そのページをコンバージョンページとして設定し、計測をしていくという事が一般的だと思います。
ですが以前より、そういった”ゴールページ”ではないページについても、コンバージョンとして計測していったほうが良いのではないかという事をこのコラムでも書かせていただいています。
この、”ゴールページ以外の部分をコンバージョンとして計測をしていく事”の最大のメリットとしては、「改善が進む事」に他ありません。
そもそも「コンバージョンを計測する」ということは、広告がどれくらい効果があるのか、いくらくらいかければお問い合わせが取れるのか、などの成果を測定するという目的もありますが、それ以上に、「そのコンバージョンデータを元により効率の良い広告へ”改善していく”」事にあります。
例えば、リスティング広告では様々なキーワードを入札していると思いますが、自社の販売している商品やサービス、または自社で運営されているウェブサイトの内容によって、効果的なキーワードとそうでないキーワードが出てきますよね。
広告予算には限りがありますので、効果的だと思われるキーワードに絞って広告を出していったほうがパフォーマンスの高い広告運用が出来ます。
手っ取り早くキーワードが効果的かどうかを判断するためには、コンバージョンが付いているキーワードなのかコンバージョンが付いていないキーワードなのかで簡単に見ていく事が出来ます。
もちろんコンバージョンだけで判断出来るものでもありませんが、手っ取り早く、簡単に判断するための指標としては十分だと思います。
ただし、ゴールページだけにコンバージョンを設定している場合、1日に何件もコンバージョンが発生しているというように、数多くコンバージョンが取れる場合には、そのままでもよいのかもしれませんが、扱っている商品やサービスによって、または広告予算によっては月に数件しかコンバージョンが取れないという状況もあると思います。
そういう時には上記のようにキーワードの良し悪しを判断する材料が少なすぎてしまうため、ゴールページ以外のところにコンバージョンを設定する事で、より多くの情報を得ることが出来、改善のスピードも速めて行く事が出来ます。
では実際にはどのページを、”ゴールページ以外の”コンバージョンをも設定すれば良いのか?
やはり、ゴールページに近い「お問い合わせフォームのページ」につけるのがベターかもしれません。
または、店舗情報のページや料金ページなどに到達したユーザーは、全くの見当違いのユーザーというわけではなく、「ある程度興味を持ったユーザーだ」と判断する事も出来ますので、そういったところにコンバージョンを設定すると良いかもしれませんね。
ゴールページ以外の部分にコンバージョンを設定することは、判断材料の母数を増やす事になり、それが広告の改善スピードを速める事にもなりますので、自社のウェブサイトの構造やコンバージョンの状況を鑑みて、出来る方は設定してみると良いと思います。
株式会社アイエムシー 大塚雅智