真似をしたところでオリジナルは超えられない
リスティング広告は検索エンジンでユーザーが検索をした、その検索結果画面に出てくる広告で、競合他社の広告も同じように並んで出てきますよね。
なので、リスティング広告を導入する時や改善する時、または何もない時でも定期的に「競合調査」をおこない、他社では何を前面に出しているのか、どんな伝え方をしているのか、と確認していく必要があります。
リスティング広告を運用する上で大切な作業の一つとなっている競合調査ですが、競合調査をしたあと、「こういう伝え方がいいんだ」と、真似をする方もいらっしゃいますよね。
たしかに良い部分を真似るというのは、考え方としては間違いではないのかもしれませんが、どんなに頑張ってもオリジナルを超えることは出来ませんので、それだけで相手を打ち負かすことは不可能です。
同じ訴求ポイントで勝負したとしても二番煎じでは、オリジナルのほうに分があることは明白です。
オリジナルの場合、その訴求ポイントを横展開したり軸を少しずらしたりと応用が出来るのに対し、真似から作った訴求ポイントではそういう柔軟な訴求点の変更が出来ない事が多々あります。
本当の訴求ポイントというのは、商品やサービスの特長ありきで、その特長からニーズはあるのか?というところから作られていきますので横展開だったり軸をずらしたりしても訴求していけるわけですが、その深い部分を理解していないで上っ面だけ真似をしたところで陳腐なメッセージとなってしまいます。
なので、競合調査をした結果、他社の真似をするというのはあまりお薦めできる戦法ではありません。
また、競合調査から他社の言っている事を引用し、広告のリンク先ページに「他では○○と言っていますが・・・」みたいな事を書いてしまうのもあまりよくありませんよね。
ウェブサイトを閲覧しているユーザーからすると、「そんなこと知るか!」って話ですし、競合他社ばかり見ているという印象はユーザーからするとプラスにはなりませんよね。
「競合調査はしっかりやりましょう」ということはよく言われますし、私もその通りだと思いますが、リスティング広告において競合調査をする意味というのは、あくまでも自社で販売している商品やサービスのこと、その特長をしっかりと把握したうえで、競合他社はどこを訴求しているのか確認し、「じゃあウチはここで戦おう」とか「このお客さんに買ってもらおう」というように狙いを定めて、結果としてお客様に自社の商品やサービスを適切に選んでもらうためのものです。
変に他社の広告や伝え方を真似したり、文句を付けたりというのはよくない方向に向かうきっかけになる事がありますので、その点注意し、競合調査の意味も今一度確認してみましょう。
株式会社アイエムシー 大塚雅智