仮説を立ててターゲットを絞り込む
リスティング広告を運用していく上で、より効果的に効率よく広告の効果を改善していく方法として、”ターゲットユーザーを絞り込む”という方法がありますよね。
これは運用していく中で、効果的なものとそうでないものとで数値に差が出てきます。
具体的にはコンバージョン率や1件あたりの獲得コストの事ですが(場合によってはコンバージョン数も)、これが「キャンペーン単位」、「広告グループ単位」、「キーワード単位」、「広告文単位」と差が出てきますが、これらのうち、コンバージョン率が高いものや1件あたりの獲得コストが低いものに対して予算を投下していく→効率がよくなるという感じになります。
ここから日にちや曜日、時間帯やデバイス、検索クエリなどでも、そのデータを分割するとさらに細かくデータを見ていく事が出来ます。
時間帯と曜日をかけ合わせて数値を作ったりする事で、予算を投下すべき狙いを定める事が出来ますよね。
このようにコンバージョンの傾向のデータを見ながら、ただ効果的なところに予算を集中投下して行くだけで効果の改善は進んでいくと思いますが、このとき、同じことをやるにしても「仮説を立てているかどうか」で今後の施策の方向性や集客の幅がだいぶ変わってきます。
例えば、平日よりも週末のほうがコンバージョン率が高かった場合、よりアクティブなターゲット層はここにいるんだな、と考える事が出来ますし、日中よりも夜間のほうが1件あたりの獲得コストが安く、掲載順位も上位だったならば、夜間はターゲットユーザーがいる割に競合他社は少ないんだなと、見ていく事も出来ます。
さらにそこから、その行動の”意味”を深く考えていくと、リスティング広告だけではなく、メールマーケティングなど他のウェブでの施策や、リアルでの販売方法でも活用できるヒントになる事も多いです。
「なぜだろう?」というところから、「ここで買ってくれる人は誰なんだろう?」、「このお問い合わせはどういう状況だったんだろう?」と考え、その考えから仮説を立てていくことでいろいろな改善施策に繋げていくことが出来ますので、心掛けていきたいところだと思います。
株式会社アイエムシー 大塚雅智