3つのコンバージョンに関する指標から改善箇所を見つけていく
リスティング広告は効果測定をして、その結果から問題点を見つけ→改善を繰り返していくということで効果を上げていく事が出来る広告媒体ですよね。
ただ、リスティング広告の効果を測定し改善をしていく方法というのはたくさんありすぎて、何をしたらいいかわからない、どこから手を付けたらいいのかわからないなんて方もいらっしゃると思います。
改善をする方法というのは多々ありますが簡単に言うと、意識すべきところはまず「無駄を省いていく」と「よさげなところを伸ばす」という、この2点だけまずは考えていけば良いのかなと思います。
特に効果測定をして十分な数値が出ているのであれば、良いところ、悪いところは主にコンバージョンに関する3つの指標である「コンバージョン数」、「コンバージョン率」、「1件あたりの獲得コスト」を見て判断する事が出来ます。
「無駄」の定義は人それぞれだと思いますが、リスティング広告のアカウント全体、またはリスティング広告の対象としている事業全体の集客として最適化していかなければいけないというのであれば、上記3つのコンバージョンに関する指標のうち、どれも目標数値に達していないキャンペーンや広告グループなどがあるのであれば、それは停止するという判断も出来ますよね。
もちろん、キャンペーン単位、広告グループ単位で見るだけではなく、それをキーワード単位で見ていくのでもよいと思いますが、割り切って数値改善しようと考えているのであればキャンペーンごと、広告グループごとにバッサリと最適化してしまうもの一つの手ですよね。
ただ上記指標3つのうち、一つ以上比較的数値が良い広告グループやキーワードがあれば、その部分を改善、伸ばしていく事で成果を上げやすくなります。
コンバージョン数も多く、コンバージョン率も良い、1件あたりの獲得コストも目標数値を下回っているという広告グループがあるのであれば、その広告グループはクリックが増えたら増えた分、数値が良くなっていくと考える事が出来ますのでクリック数を増やすための施策を考えていきます。
予算制限や入札価格などによって、そのキーワードの広告表示回数に伸びしろがある場合はその点を改善、伸びしろがない場合は広告表示回数を増やすために関連キーワードの追加を検討するなどもしていかなければいけません。
または広告の表示回数はそのままでクリック率を上げていく事もクリック数を増やす施策となります。
その他にもコンバージョン数は多く、コンバージョン率も良いが1件あたりの獲得コストが目標数値よりも上回ってしまっている場合、1件あたりの獲得コストが目標よりも高くなってしまっている原因を見つけ、その部分を改善していく事で、問題は解決する事が出来ます。
この場合であれば、クリック単価を見直すとか、広告グループ内でキーワード単位で最適化を行い、無駄なクリックをなくすようにキーワードを一時停止や除外キーワードとして登録していく等、原因によって色々と施策は考えられます。
もちろん、きちんと改善していくためには仮説を立てて、様々な方法や可能性を考えながら進めていかなくてはいけませんし、数値ばかりを追いかけ過ぎた結果、事業の成果に結び付かなくなる事もありますので、そういったところは注意が必要ですが、あまり難しく考えすぎて、前に進めなくなるというのが一番良くない気がしますので、まずは手を付けていく事からはじめてみると良いと思います。
株式会社アイエムシー 大塚雅智