基本的にはテストを繰り返すだけ
リスティング広告を運用にまだ慣れていない方からすると、普段はあまり聞き慣れないような専門用語や数字がたくさん出てくるので、それだけで嫌になってしまう方も多いようです。
リスティング広告の管理画面もYahoo!広告、Google広告とそれぞれあり、インターフェイスも結構違いがあったり、機能にも若干違いがありますし、同じ機能でも名称が違ったりと、最初は覚えるのも大変ですよね。
そういった言葉の壁や管理画面のとっつきづらさも乗り越え、さらにリスティング広告の効果を引き出すための改善を常にしていかなければいけないと考えると、リスティング広告を自社で運用しようと思っていても、ハードルが高そうだな、と感じると思います。
たしかにリスティング広告を運用するにあたって、上記のような専門用語であったり、数字に慣れたり、管理画面を使いこなしたりと超えるべきハードルはたくさんありますが、「効果的に活用する」という点においては、それほど難しいことを考える必要はありません。
リスティング広告を運用する事というのは、つまるところ「テストを繰り返す事」です。
リスティング広告を出稿する目的は、ネットショップであれば、商品を販売して売り上げを上げていく事が目的になると思いますし、BtoBのビジネスであれば、お問い合わせや資料請求など、見込み客の獲得などが目的になると思います。
何かしらのリターンを得ることが目的として存在するため、やるべき事は「その目的を達成するためにどうすべきか?を考え、実行していくだけ」です。
例えば、ECサイトで広告費を月に30万使って60個商品を販売したい、と計画を立ててリスティング広告を始めようとしたとします。
難しい計算でもなんでもなく、広告費30万円で60個の販売数なので、1つあたりの販売コストは5,000円以内にしないといけない事になります。
ここからまずはこの目標を達成できるだろうか?と広告の出稿を開始します。
ただし、リスティング広告はあくまでも広告なので、やってみないとわからない部分がありますよね、実際に1ヶ月経った時に集計してみると、30万円の広告費を使い切り、30個しか販売できませんでした。
このような結果が出た場合、”なぜ30万円の広告費で30個しか売れなかったのか?”と、その理由を考えていきます。
広告を伝える先が悪かったのかな?ウェブサイトへの誘導の仕方が悪かったのかな?買うまでのプロセスに問題があるのかな?と、結果から原因を考えていきます。
その原因を特定することについては、売れたか売れなかったかという数値以外に、広告の表示回数やクリック数など、様々な数字が結果として出てきますので、それらの数字を元に原因を推察することが出来ます。
原因にある程度の目星がついたならば、あとはその原因を解決するための施策をしていき、また効果を測定していく、ほかに原因があればまた施策をしていく・・・と繰り返すだけです。
この改善のための施策というのは当たる時もあれば、外れるときももちろんあります。
もし外れてしまったら、戻して別の仮説を立てて施策を試す=テストを繰り返していくだけですよね。
そうすることで、リスティング広告はより高いパフォーマンスを生み出す媒体となるはずです。
色々な方とお話をすると、リスティング広告を運用するという事に対して、すごく難しい事のように考えている方が結構いらっしゃいますが、基本的な部分は理解しなければいけない所もありますが、あまり難しく考える必要もないのかな、と思っています。
株式会社アイエムシー 大塚雅智