アクセス解析をリスティング広告の改善に役立てるヒント
リスティング広告を運用する際、アクセス解析の数値を一緒に見ながら改善施策を行っていくことが大切ですが、アクセス解析の数値の色々と見るところが多くてどこを見ていったら良いのかわからないという方もいらっしゃいます。
まず前提として、アクセス解析は全て見ようとせずに目的に合わせて見ていくことが大切です。
リスティング広告を最適化していく上でアクセス解析を見る目的は様々ありますが、ざっくり分けると3つではないでしょうか。
・施策前後の効果を知りたい
・ウェブサイトにアクセスしてくるユーザー像を知りたい
・広告のリンク先ページやウェブサイトの改善をおこないたい
施策前後の比較は大切ですよね。
リスティング広告導入前後のウェブサイトのユーザー変化や、ターゲットユーザーを絞った場合のウェブサイトへの影響など見ていくことで行った施策が効果的だったのかどうかを判断する材料にします。
どの部分を見ていくかというのは、おこなった施策によって変わりますが全体的な数値や検索エンジンからの流入の数値などは毎回見ていかなくてはいけませんね。
ユーザー像を知るというのは、ユーザーを絞り込んだ結果ウェブサイトの数値はどのようになったのか、どんな人がアクセスしているのか、新しいターゲット層がいるのかどうか、などです。
このユーザー像を知ることでリスティング広告改善の次の一手に繋がっていきますので非常に重要ですね。
アクセス解析で見ていく点としては、全体的な数値でユーザーの動向を見ていくことはもちろんですが、検索クエリでどんなユーザーがアクセスしているのか、どういったキーワードに絞り込んでいけば効果が上がりそうか、除外するキーワードはあるのかないのか、または新たなターゲットがいないかどうかなど見ていきます。
時間別、曜日別、地域別などで見ていくこともユーザーを知る事の一つだと思います。
そういったデータもリスティング広告の改善に役立てていけますね。
広告のリンク先ページやウェブサイトの改善をする場合も同様に適切なターゲットからのアクセスがあるかどうかという点で、ユーザー像を知る事からしなければいけません。
適切なユーザーからのアクセスがある場合は、広告のリンク先ページ(ランディングページ)や各コンテンツの数値、ページ遷移、フォームまでの動線、フォームからの動線を確認していきます。
ウェブサイト内の改善をおこなう場合、改善方法の考え方はたくさんあると思いますが、アクセス解析の数値からボトルネックとなっている部分を見つけ、ユーザー像から仮説を立てて改善していくと良いかもしれませんね。
以上、アクセス解析は慣れていないとなんだか小難しそうに感じると思いますが、まずが全てを見ようとせずに大切な部分からザックリ見て慣れていくことからはじめると良いかもしれませんが、「ユーザーを知る」という事はいつも頭の中に入れておかなければいけないポイントだと思います。
またアクセス解析の活用法は本当に人それぞれですので自社サイトに合ったアクセス解析の活用方法を見つけて運用、改善をしていきましょう。
株式会社アイエムシー 大塚雅智