指標の判断基準を明確に設定する

カテゴリー: 指標の改善 タグ: パーマリンク

リスティング広告は最初に設定をおこなってそれで終わり、というわけではなく、日々広告の効果を確認しながら改善の手を入れていく事で、より効果的な広告にしていく事が出来ますよね。

リスティング広告を運用されている方であれば、普段から効果測定→検証→施策と繰り返しおこなっていっているのだと思います。

その施策について、改善すべき個所は現在の広告の状況であったり、目指すべき目標などにより変わってくると思いますが、どんな場合でも大抵やっているのは、「広告文のA/Bテスト」ではないかと思います。

同じ広告グループに2つ以上の広告文を作成、設定し、どちらの広告文が反応が良いかを見ていき、反応が良い広告文を残し、反応の悪い広告文はまた別の広告文と差し替える……、というのが一般的な広告文のA/Bテストになり、クリック率を上げる事でキーワードの品質スコアにも良い影響を与えることが出来ますし、ユーザーの反応も見ることが出来るので、様々な訴求ポイントをそれぞれの広告文で試していく事で広告の精度を上げていく事も出来ます。

ただ、この広告文のA/Bテストをおこなう際に、”判断基準を明確に”しておかないとテスト結果から次の施策までに迷いが生じてしまうということがあります。

例えば、Aの広告文のクリック率のほうが高かったのに、コンバージョン率はBの広告文のほうが高かった場合、どちらの広告文が効果的なのか、判断に迷いが生じてしまいますよね。

基本的には広告文のA/Bテストはクリック率を上げるための施策でもありますので、クリック率が高いほうを残していったほうが良いというように考える事も出来ますが、”リスティング広告の目的”から考えると、どんなにたくさんクリックされようが、コンバージョンに結び付かなければ意味が無いため、Bの広告文のほうが良いのではないかと考える事も出来ます。

ここで、どちらの広告文を残していくべきか、その判断の基準を明確にしておくと次の一手にスムーズに進むことが出来ますよね。

クリック率を取るべきかコンバージョン率を取るべきか、どちらがいいのかというのは、その時の状況や、A/Bテストの意味によって変わってくることもありますが、何も考えずにデータを見比べるのではなく、その目的に応じて判断基準を設けておくことは非常に大切だと思います。

この判断基準を決める際「なぜそのようになったのか?」と考える事も必要だと思います。

コンバージョン率が高い広告文があったなら「なぜコンバージョン率が高いのか?」。

クリック率が高い広告文があったら「なぜクリック率が高いのか?」。

そこから、100%の正解じゃなくてもなにかしらの結論を導き出し、「じゃあ、こうすればもっと良くなるのでは?」と仮説を立て、新しいテストをおこなっていくと次回以降の判断基準がより明確になりますし、広告文の良し悪しの判断もしやすくなるのではないかと思います。

株式会社アイエムシー 大塚雅智

獲得コストを下げるにはどうすればいいの?
気になることがありましたら、お気軽にお問い合せください。

お電話でのお問合せ

03-3839-0888(東京)
(月~金) 9:00~18:00

メールフォームでのお問合せ

フォームはこちら
100社以上の広告運営経験からお問い合わせ数増加に繋げる次世代型メールフォームを開発!

手間なく、すぐに始められる!費用対効果の高い「リスティング広告運用」サービス
次世代型のメールフォーム Hospii