スマホで検索をする意図を探ってみる
以前はどちらかというとPCへの広告配信が多かったのに、最近はスマートフォンばかりになってきたという方も多いと思います。
今ではスマートフォンを持っていない人を見つける方が大変なくらいですので、スマートフォンへの広告配信比率が高くなるのは必然ですよね。
もちろん「ウチはPCにだけでいくんだ」という戦略もアリだと思いますが、スマホユーザーを無視できない状況になっているのは事実です。
スマートフォンへの広告配信については特に難しく考える必要もありません。
PCでもスマートフォンでも、検索キーワードに合わせた広告が配信されるという仕組みは変わらないため、基本的な部分ではあまり区別をつけずに設定してしまってもよいと思いますが「スマートフォンで検索をするということ」を意識した広告の配信設定をしていくと、より反応率も高まるのではないかと思います。
扱っている商品や商材によって変わりますが、例えば、飲食店などの実店舗への集客のためにリスティング広告を使用している場合、PCでの検索とスマートフォンでの検索では、その検索の意味が違ってくることがあります。
PCでは「今度の接待で使えそうなお店はないか」など、じっくりと比較検討しているユーザーかもしれません。
しかしスマートフォンでは、外出時に「この近くで今やっている美味しいお店はないかな」と探しているユーザーかもしれません。
このようにユーザーの”検索の意図”が違う場合、あたり前の話ですが、広告を表示させるためのキーワード選びが変わってきますし、キーワードが変われば広告文も変わってきます。
またスマートフォンへ広告を配信する場合、その掲載順位にも、PC以上に気を付けておかなくてはいけません。
PCでもなるべく上位に表示させた方が良いですが、スマートフォンの場合は特にその傾向は顕著で、スクロールしたり何ページも見たりという行動をPCよりも取りづらいため、比較検討の数が少ない→なるべく上位のほうが有利という事になります。
このほかに「電話番号表示オプション」も必要に応じて使っていくとさらに有効なものになるかもしれません。
このような”スマートフォンならでは”の広告の表示についても検討し、それを含めた戦略を立てる必要があります。
自社で扱っている商品や商材、サービスをスマートフォンで検索をするということについて、「どんなタイミングで」、「どんな意図を持って」検索するのかを考えておき、さらに「スマートフォンではどのように広告が表示されるのか?」という事を考えていくと、キーワード選定や広告文を作る際、またはそれ以外の広告の設定など、一貫性を持って取り組めるのではないかと思います。
株式会社アイエムシー 大塚雅智