数字だけではなくその先に居るユーザーを意識する
リスティング広告は様々な数字が配信結果として記録されていくので、それらの数字の意味やなぜその数字が出てくるのかということをよく理解する事が効果的な運用の第一歩だと思います。
数字の意味や役割というのは非常に明快で定義が変わるわけではありませんので、きちんと数字の意味とそれぞれの改善策を理解してしまえば、「この場合、広告の表示回数を増やせばクリック数も増えるのだからコンバージョン数が増える」とか「コンバージョンが獲得出来ないキーワードを削除すれば費用対効果が上がる」というように改善策もすぐに考えられるようになります。
このように”管理画面内の数字をいじっていく”という感覚で改善施策をおこなっていくと、手っ取り早くうまくいく事も多いのですが、うまくいかないケースというのも出てきますし、今まではうまくいっていたけれども途中からうまくいかなくなる事もあります。
仮に「広告の表示回数が増える→クリック数が増える→コンバージョン数が増える」と考えた場合、ただ単に広告の表示回数だけ増やせばいいというわけではありません。
ここで大事なのは「ターゲットユーザーへの広告の表示回数を増やす事」や「ターゲットユーザーのクリック数を増やす事」なので、ただ単に増やしても意味がありません。
そんな事はあたり前のことはわかっている方も多いと思いますが、広告の表示回数を増やすことにばかり意識してしまうと、ついターゲットではないユーザーへも広告配信を広げてしまう事がありますので注意が必要です。
他にも今までキーワードのマッチタイプを「絞り込み部分一致」で入札していたものを、広告の表示回数を増やしたいがために「部分一致」にしてしまうなども同じようなことが言えます。
元々ターゲットを考えたうえで効果的だからと、そのキーワードを絞り込み部分一致で入札していたのに、わざわざ部分一致にしてしまっては意味がありません。
初期段階での思惑が外れる事なんてよくあることなので、きちんとした仮説があっての変更というのであればいいですが、「部分一致にしたほうが広告の表示回数が増えるから」なんて理由で変更してしまうと無駄なクリックを増やすだけです。
リスティング広告を運用するという事は結果として出てくる数字を読み解いて、その数字に対し仮説を立てて数字を改善するということなので、数字にこだわりを持つべきなのですが、数字の先にいる将来のお客様を見据えての改善をしていかなければうまくいくものもうまくいかなくなってしまいます。
株式会社アイエムシー 大塚雅智