クリック単価(CPC)は安ければ良いというものではない
リスティング広告では様々な数値、指標が出てきますが、その中でもクリック単価(CPC)を気にされている方は多いと思います。
どんなに1件あたりの獲得コスト(CPA)やコンバージョン率(CVR)の数値が良くてパフォーマンスが高いアカウントの運用をしていても、クリック単価が高いと費用対効果が悪いのではないかという、ある意味錯覚に陥ってしまっている方もいらっしゃいます。
確かにクリック単価を下げて、同じ予算内で数多くのクリック数を獲得するということは大切な事だと思います。
同じ予算内でたくさんのクリックを集める事が出来るのであれば確かに効率的に見えるかもしれませんが、その結果コンバージョン率や1件あたりの獲得コスト、コンバージョン数などの数値が悪くなってしまっては意味がありません。
1件あたりの獲得コストの改善や予算の制限内によるコンバージョン数の最大化をおこなう場合、クリック単価を最適化していく事はありますが、クリック単価単体を見て高いからダメ、安いから良いと判断するのは、リスティング広告のパフォーマンスをあげていく上ではすこし危険な考え方かもしれませんね。
実際にパフォーマンスの改善施策として「クリック単価を上げる」ことで、掲載順位上昇→コンバージョン率の改善→結果として1件あたりの獲得コストを下げる事が出来た、コンバージョン数を増やす事に成功したという事例もたくさんあります。
逆に低単価のクリックをたくさん集めてパフォーマンスを上げていく方法もあるということも事実ではあります。私もそういったアカウントを運用していて目の当たりにしています。
ただ、そういった方法も結果としてそうなっただけで、1件あたりの獲得コストやコンバージョン数の最大化という目的があった上での運用方法になります。
大事なのはバランスだと思います。
クリック単価が高いなと感じても、リスティング広告の運用成果をクリック単価で判断するのではなく、あくまでもビジネスの成果に繋がる指標、1件あたりの獲得コストやコンバージョン数などで判断していかなければいけません。
株式会社アイエムシー 大塚雅智