リスティング広告 直帰率を改善する

カテゴリー: 指標の改善 タグ: , , , , , パーマリンク

リスティング広告の改善をする為の指標の一つとして直帰率があります。
最近ではGoogle広告は管理画面から入札しているキーワード毎の直帰率を確認する事ができるようになりとても便利になりましたね。

そもそも直帰率とはウェブサイトに訪問してきたユーザーのうち、他のページへの遷移などアクションを起こさずにそのままウェブサイトから離脱してしまったユーザーの割合の事です。

ランディングページの作りや戦略にもよりますが、一般的にはこの直帰率は低いほうが良いですね。
例えば直帰率80%であれば、訪問ユーザー数の8割がウェブサイトに来たにもかかわらず、すぐに出ていってしまっている事になりますので、そういう場合には改善していかなければいけません。

リスティングでこの直帰率を改善して行く場合、まずは「なぜユーザーは直帰してしまったのか?」を考えなくてはいけません。

原因は様々あるかもしれませんが、主な例で言えば、
・探している情報ではなかった。
・期待以下の内容だった。
という事が考えられます。

「探している情報ではなかった」という場合、まず「そもそものユーザーが違うのではないか」という部分を検証しなければいけません。

リスティング広告では好きなキーワードでのサイト流入が可能なのであまり広すぎる意味のキーワードや、少し変わったアプローチをするためのキーワードを入札している場合、誘導の仕方によっては直帰率を上げる原因となってしまいます。

そういったキーワードの運用をしている場合は「そもそもこのキーワード群に見込みユーザーがいるのかどうか」というキーワードの見直しをすると共に、広告文で扱っている商品やサービスをきちんと伝えて「見込みユーザー以外をふるい落とす」事もしていかなければいけません。

広告文は一般的に「クリック率(CTR)」で良し悪しを判断する場合がありますが、上記のような例で言えばその限りではありません。
見込みユーザー以外にはクリックをさせないという方法も広告文を作る上では大切な事だと思います。

「期待以下の内容だった」というのは、広告文でものすごく期待してクリックしたにもかかわらず、その内容があまり書かれていない、その情報を見つけられないという広告文との相違によって生まれます。

嘘とまでは言いませんが、誇大広告のように釣る表現の広告であったり、広告文に書かれている事がウェブサイトに書かれていなければ、ガッカリしてしまい、消化不良のようなモヤモヤした感じだけを残して直帰してしまいますので注意が必要です。

もちろん、ウェブサイトの直帰率は「次にどこに移動したら良いかわからない」といったウェブサイトの「作り」の問題もありますが、リスティング広告で改善できる部分は手っ取り早く改善出来るので、直帰率が高いと感じているならば、まずは「なぜユーザーは直帰してしまったのか」を考えて、キーワードと広告文を見直してみてはいかがでしょうか。

株式会社アイエムシー 大塚雅智

獲得コストを下げるにはどうすればいいの?
気になることがありましたら、お気軽にお問い合せください。

お電話でのお問合せ

03-3839-0888(東京)
(月~金) 9:00~18:00

メールフォームでのお問合せ

フォームはこちら
100社以上の広告運営経験からお問い合わせ数増加に繋げる次世代型メールフォームを開発!

手間なく、すぐに始められる!費用対効果の高い「リスティング広告運用」サービス
次世代型のメールフォーム Hospii