想定するユーザーによって戦略を変える
リスティング広告の展開を考えていくときや、新たに新しい商品やサービスを増やしていくときなど、まず自社の商品やサービスを購入していただけるお客様はどういった人なのかというように、ユーザーを想定してからキーワードの選定や広告文の作成などを行っていきます。
「こういう人はウチのお客さんになるだろう」、「こういう人もウチのお客さんになるんじゃないか?」など色々な場面を想像してユーザーの想定をしていきますが、
「こういう人はウチのお客さんだ!」という自社の商品やサービスを探しているストレートユーザーと、「ウチのお客さんになるかもしれない」という確かに役に立つ事ができるんだけれども、ユーザー自身が自社の商品やサービスをまだ認知していない、もしくは大きなくくりで探している場合とでは、キーワード選定や広告文の作り方、競合調査など色々と違いがあります。
自社の商品やサービスを探しているストレートなユーザーであれば、キーワード選定はあまり悩まずストレートに出していけるのではないかと思います。
多分ここでのキーワードというのは、リスティング広告を導入しよう!と決めた時に思いついたキーワードやその組み合わせとなる場合が多いからです。
人によっては、そのキーワードでSEO対策をしているという方もいらっしゃると思います。
しかし広告文に関しては、競合他社も多いので他社の広告を比較しユーザー視点での広告文の作成をしていかなければいけませんので、思い付いたまま広告文を作っていくというわけにはいきません。
この広告文を作る際、確かに「パッと見て目に付く広告」という事も大切なのかもしれませんが、きちんと提供しているサービスや商品は何なのか、他との違いは何なのかという部分を意識した広告文作りをしていく事が大切です。
その他にも競合他社が多いため、掲載順位や入札価格にも気を付けていかなくてはいけません。1件あたりの獲得コスト(CPA)とコンバージョン率(CVR)などを見ながら調整していかなくてはいけません。
次に、自社で扱っている商品やサービスを認知していないユーザーへのアプローチをする場合は、キーワードの選定次第では競合他社がいない、もしくは少ない可能性があるのでキーワード選びが重要になってきます。
自社で取り扱っている商品やサービスからあまり遠すぎるキーワードだとコンバージョン率が下がる恐れがあるので、その加減には注意が必要です。
また、キーワードが変わってくると競合他社が変わりますので、いつもとは違う競合他社との違いや優位性を広告文や広告のリンク先ページ(ランディングページ)で表現していかなければいけません。
こういったユーザーには、自社の商品やサービスが「何なのか」をきちんと広告文で表記しなければ、所謂「無駄なクリック」を増やしてしまう原因にもなりますので、その点気をつけなければいけませんね。
キーワードによっては、使い方の提案や使い方を気付かせてあげるような広告文を作らなければ、「なんでこんな関係ない広告が出ているんだ?」と思われる恐れもあります。
文字数に制限のある広告文作成はやってみた人でなければわからない難しさがありますよね。ただこの短い文字数でキーワードとそのキーワードで想定したユーザーに対して、どれだけ「わかりやすく伝えていく事が出来るか」というのも腕の見せ所かもしれませんね。
株式会社アイエムシー 大塚雅智